- タイ人が「韓国旅行はやめておけ」と言う理由(タイ旅行前に必読)
- 近年、韓国の入国審査が厳格化されたことで、タイ人の入国拒否事例が増加し、タイ国内で韓国旅行を控える声が大きくなっています。
■ タオバオ、民間宇宙企業と研究 - 本物のロケットで配送?
中国のオンラインウェブサイトであるタオバオ(本社:杭州)が、民間宇宙企業とロケット配送の研究に着手し、世界中のどこへでも1時間以内に配送するというプロジェクトを公開しました。
タオバオは国内だけでなく、グローバル市場で株価を上げているAliExpress(アリエクスプレッス)と兄弟会社です。
このプロジェクトは、当然ながら短期的な成果は難しいとされていますが、長期的な研究の末に実用化されれば、莫大なグローバル市場で大きな役割を果たすことは間違いありません。
中国のメディアによると、民間商用ロケットの研究企業である捷運科技(ジェンユアンカーズィ)は、タオバオと共同で、本物のロケット配送が可能なプロジェクトを研究中であると発表しました。
現在、主力として研究が進められている『遠征者-1』(ユアンシンジャー-1)は約10トン(t)の貨物を搭載可能で、これは中小規模の一般的な宅配便から大型貨物まで輸送可能とのことです。
タオバオは、ロケット配送を通じて世界中の配送を1時間以内に実現するという計画です。
現在、タオバオと兄弟会社であるAliExpress(アリエクスプレッス)は、最近登場した新興企業のTemu(テム)と、グローバル市場を巡って競争関係にあります。
これら2つの企業は、急速にグローバル市場を席巻していますが、配送が遅いことが課題となっています。
グローバル市場では、誰が先に、どれだけ多く市場を獲得するか、そして配送の問題が、次の勝負所となるでしょう。
最近、タオバオとAliExpress(アリエクスプレッス)が属するアリババグループが、配送サービスと品質向上に力を入れているのも、次の勝負所になると予想しているからではないかと考えられます。
最近、中国国内でも2~3日かかっていた配送が半日配送へと変わりつつあるのも、革新的な部分と言えるでしょう。
ロケット配送の研究自体は、まだ初期段階であるため、具体的な方法は公開されていません。
■ まとめ
タオバオが推進する本物のロケット配送の実現は、短期的な視点では不可能であるというのが専門家の見解です。
しかし、このような研究自体が非常に意義深いという意見が多数を占めています。
電子商取引の配送システム自体に変化をもたらす画期的な研究であることは間違いありません。
中国は現在、多くの分野で韓国はもちろん、米国とも同レベルで競争している分野が多くあります。
このロケット配送が完全に開発されれば、グローバル市場に大きな変化が訪れると予想されます。
この記事は、単なる情報提供を目的として作成されています。
記事の内容には、スポンサーや提携リンクが含まれている場合があり、パートナーシップ活動を通じて一定の金額のコミッションが発生する可能性があることをお知らせいたします。
コメント0